概要 *
簡単な MOD の導入方法と MOD の日本語化方法を覚えました。
基礎的な知識として抑えておきたい最後のポイントは、esm/esp ファイルの有効化・無効化とロードオーダー(読み込み順)です。
ここで説明する内容は NMM の Plugins タブに表示されている情報に関することです。
Plugins タブには MOD によってインストールされた esm/esp ファイルが一覧表示されます。
esm/esp ファイルって何? *
esm/esp ファイルは MOD を構成する主要なファイルのうちのひとつです。Skyrim 本体が最初に読み込むデータでもあります。
この中にはゲームを構成するさまざまなデータが入っています。マップ・キャラクター・アイテムの情報や、それらの表示に必要となる文字列データなどです。
esm/esp ファイルにゲームを構成する全てのデータが入っているわけではありません。 グラフィックデータや音声データなどのリソースは外部ファイル化されています。 これらのリソースファイルは esm/esp ファイルを経由して読み込まれるので、esm/esp ファイルがエントリーポイントになっているといって良いでしょう。
MOD の中には既存リソースの変更だけを行うものがあり、それらの MOD に esm/esp ファイルは入っていません。
また、1つの MOD に esm/esp ファイルが1つとは限りません。 2つ以上入っていることもあります。 esm/esp ファイルを分ける代表的な理由は、機能単位で導入の可否を選択できるようにすることです。
MOD に入れる esm/esp ファイルに名前の決まりはなく自由です。 そのため MOD と異なる名前が付けられていることもありますが、たいていは MOD の esm/esp だなとわかるような名前になっています。
MOD の中に入っている esm/esp ファイルを確認したい場合は、入手した MOD の圧縮ファイルを解凍して中身を見てください。
esm/esp ファイルの特徴 *
esm/esp ファイルには他のリソースファイルにはない以下の特徴があります。
- esm/esp ファイル単位で有効化・無効化の操作ができる。
- esm/esp ファイル単位でロードオーダー(読み込み順)の指定ができる。
それぞれについて説明していきます。
esm/esp の有効・無効 *
似た操作にはじめての MOD 導入で説明した MOD の有効化・無効化の操作があります。
MOD の有効化・無効化は、MOD を Skyrim のディレクトリに配置する操作のことです。
MOD の有効化は MOD のファイル群を Skyrim ディレクトリにコピーする操作で、 MOD の無効化は配置したファイルを削除する操作だと思ってください。
esm/esp の有効化・無効化は、Skyrim ディレクトリにファイルを配置したまま、読み込みを制御する設定です。
以下のような場合に使います。
- 一時的にすばやく MOD を無効にしたい場合
esm/esp の無効化は、MOD の有効化・無効化と違い、ファイルコピーや削除等の操作を伴わないのですばやく操作できるのが特徴です。
Skyrim が起動しなくなるなどの問題が発生したとき、原因特定目的で使うことがあります。
esm/esp を無効化しても MOD の全ての機能が無効になるとは限りません。
既存リソースの置き換えなどが行われている場合、 そのリソースは置き換え元の esm/esp ファイルから読み込まれることになるので、その部分は無効化されません。
- MOD の特定機能だけを無効にしたい場合
1つの MOD に選択可能な複数のオプションが設定されている場合、機能毎に esm/esp ファイルが分かれていることがあります。
好みに応じて必要な esm/esp ファイルを有効化・無効化することでオプションの選択ができるように作られている場合があります。
DLC に依存する機能がオプションになっているなどが具体的な事例です。
各 esm/esp ファイルの前にあるチェックボックスをオン・オフして操作します。
esm/esp のロードオーダー(読み込み順) *
esm/esp の読み込み順のことをロードオーダーといいます。
ロードオーダーは以下の点で重要です。
- 前提 MOD がある場合はロードオーダーを適切に設定しないと正常に動かない。ほとんどの場合は Skyrim が起動しなくなる。
前提 MOD の esm/esp ファイルを必ず先に読み込ませる必要があります。
DLC を前提としている MOD の場合は DLC の esm/esp ファイルを先に読み込ませる必要があります。
- ロードオーダーによってコンソールで使用するIDの先頭2文字が変わる。
esm/esp ファイルには 00, 01, 02 ~ FF というIDが付きます。NMM の Plugins タブで各 esm/esp ファイルの前に表示されている2桁の文字がそれです。
esm/esp ファイルで定義されている各種IDの先頭2桁にこの2文字が付きます。IDが衝突しないようにするための措置だと思われます。
コンソールで入手することを前提としたアイテム MOD を使う場合などはロードオーダーのIDが影響することを覚えておく必要があります。
esm/esp ファイルを選択後、左パネルにある緑の上下矢印ボタンを押すことでロードオーダーが変えられます。
ロードオーダーの自動調整ツール *
導入 MOD の数が少なければ気にならないロードオーダーの調整も、数が増えてくるととても大変になってきます。
ロードオーダーを自動調整するツールを入れると楽になります。
ここでは操作が簡単で初心者でも使いやすいツールを1つ紹介します。
- LOOT
- ロードオーダーを自動調整するツール。
- BOSS というツールが持っていた機能が独立して新しいツールになった。上記のリンクは BOSS と LOOT の共通ページである。
- 上記ページにある http://loot.github.io/ が LOOT のページである。
- 起動したら Sort Plugins ボタンを押せば良い。
ツールは万能ではないということを覚えておいてください。
これらのツールは例えば MOD の中身を見てロードオーダーの順番を決めているわけではありません。 色々な人からの寄せられた情報を人手で集め、その情報を元にロードオーダーを決めています。
そのため情報が足りなければ調整されないものもでてきます。 そもそも競合している場合などロードオーダーでは解決できない問題などもあります。
ツールで対応できない状況を解消するのはあなた自身です。
MOD 初心者が覚えるべき知識は以上です。
MOD に少しずつ慣れて来たなと思ったら…
コメント *
本ページの内容に関して何かコメントがある方は、以下に記入してください。
コメントはありません。 Comments/mod/loadorder