スクリーンショット *
概要 *
ロリ系種族の1つ Monli(モンリ)でより可愛いキャラクターを作るための方法について紹介します。
Monli の基本的な導入方法は以下を参照してください。
本ページは MOD 導入初心者にとって難しい内容を含んでいます。
以下のページの内容を理解していることが前提になります。
可愛いキャラクターの作成がもちろん第一の目的ですが、作ったキャラクターで新しい冒険に出かけることが第二の目的です。
単純な見た目だけでなく、冒険時に気になるモーションの調整なども試みます。
準備 *
単純な導入時の問題とその解決法 *
起動時の警告メッセージについて *
Monli_2.zip を導入するだけだと、ゲーム開始時に以下の警告メッセージが出ることがあります。
- Detected script conflict
これが以下の2つのスクリプトに関してでます。
- PlayerVampireQuestScript.pex
- CompanionHouseKeepingScript.pex
この意味と解消方法について紹介します。
原因と解消要否判断 *
まず最初にこのメッセージを出している MOD は以下の MOD です。
この MOD を入れている場合に警告メッセージが出ます。
この MOD は追加種族を入れる際のベースとなる MOD です。この MOD が2つのスクリプトを監視し、メッセージの出力をしています。
この MOD の名前に improved(改善)とある通り、同じ役割を果たしていた他の MOD の問題点を改良したものです。その改良点にメッセージにある2つのスクリプトの書き換えをしなくてすむようにするというものが含まれています。
改良した理由はこの2つを書き換える他の MOD との競合を避けるためです。
このメッセージが出力される可能性は以下の2つです。
- 改良前の Racial Compatibility の古いバージョンが入っている。
- 2つのスクリプトを書き換える何らかの別の MOD が入っている。
対象となる MOD がどれなのか理解しているのでいればこの警告は無視して構いません。
Monli_2 には Racial Compatibility の古いバージョンがそっくりそのまま入っています。他の例として Lolydia などもそうです。Lolydia には Monli_2 の内容がそっくりそのまま入っています。
Monli_2 を入れると 1. の条件に該当するためこの警告メッセージが表示されるようになります。 もしもそれだけが原因であり、2. の条件に該当しないのであれば警告は無視して構いません。
判断できない人はとりあえず解消方法に従ってください。
解消方法 *
Racial Compatibility の改良バージョンである以下の MOD は恐らく入っているでしょうから、
Monli_2 の中にある古い Racial Compatibility を削除してインストールすれば問題は解消します。
Monli_2 の中にある古い Racial Compatibility を削除する方法は以下の通りです。
- Monli_2.zip を解凍する。
- 以下のファイルを削除する。
- data/RaceCompatibility.esm
- data/Scripts/GenericRaceController.pex
- data/Scripts/PlayerVampireQuestScript.pex
- data/Scripts/CompanionHouseKeepingScript.pex
- 圧縮して zip を作成する。
- 3 で作成した zip を使って NMM でインストールする。
これで警告も出なくなりますし、問題を取り除いたので PlayerVampireQuestScript.pex や CompanionHouseKeepingScript.pex の書き換えを必要とするような他の MOD とも競合することはなくなります。
キャラクターエディット改善・拡張 *
まずはキャラクターエディット機能の改善・拡張をする MOD を入れます。
- ShowRaceMenu Precache Killer 1.3
- 髪型の遅延読み込みを実現する。
- 髪型が増えるとキャラクターエディット画面が開かなくなる問題を解消する。
- 髪型の読み込みが後回しになるため、キャラクターエディット画面の起動が早くなる。
- ShowRaceMenu Alternative 3.0
- キャラクターエディットを開始するためのパワー「ShowRaceMenu Alternative」が追加される。
- コンソールを使わずともキャラクターエディットがいつでもできるようになる。
- コンソールコマンド showracemenu にまつわるバグを気にしなくて良くなる。
- Enhanced Character Edit 1.4(通称 ECE)
- キャラクターエディットのスライダーが追加される(この機能を特に CME = Character Making Extender と呼ぶらしい)。
- 例えば表情に関するパラメータが設定できるようになる。
- キャラクターエディットの結果を保存・読込できるようになる(保存したデータのことを CME データと呼ぶ)。
- 保存はキャラクター作成完了時にスロットを選ぶ操作で行う。保存しない場合は NoSave を選択する。
- 読込は Slot スライダーの操作で行う。最初に表示されるプリセット選択ダイアログで Next を選択し、次の Slot 選択ダイアログで読み込む Slot を選択する。
- キャラクターエディットを試行錯誤する場合はこの機能がとても役立つ。
- YgNord という追加種族が入る。
- その他にもオプションがあり、NMM インストール時に選択ダイアログが表示されるので好みのものを選択すること。
- キャラクターエディットのスライダーが追加される(この機能を特に CME = Character Making Extender と呼ぶらしい)。
髪型 *
- ApachiiSkyHair
- 髪型を追加する。
- 男女総合の ApachiiSkyHair と女性専用 ApachiiSkyHairFemale と男性専用 ApachiiSkyHairMale の3種類がある。それぞれに収録されている髪型は別々のもの。
- マニュアルで男女総合と女性専用の2つを追加する。
顔を綺麗に魅せる魔法 *
- Face Light 1.8(要日本語化)
- 顔を明るく表示するための永続光源設置スペルを購入/使用できるようになる。
- 購入は魔法販売を行う一般の NPC から可能で、例えばホワイトランのファレンガーから購入できる。
- 自分の顔以外にもフォロワーや各種 NPC にもスペルを適用できる。
モーション *
- Female Facial Animation 1.5
- 表情を自然なものに改善してくれる。
- わかりやすく図で比較する。
- 左が MOD なし・右が MOD あり。
- 他は同じ条件の元、ECE で Mood Happy を最高にした。
- MOD を入れることで表情がとても自然なものになるのがわかる。
- 表情に合わせて口の形状は選んだ方が良いと思う。
- 360 Walk and Run Plus 3.1.3
- 通常はカメラに対して背中を向けっぱなしのキャラクターが、歩く向きに合わせて体を向けるようになる。
- 納刀時に限る。
- MOD 導入時、オプション選択ダイアログが表示されるので、好みのオプションを選択してインストールする。
- YY Anim Replacer - Mystic Knight 1.1.0
- 戦闘モーションをかっこよくしてくれる。
- MOD 導入時、オプション選択ダイアログが表示されるので、好みのオプションを選択してインストールする。
- Bowlegged jump animation Fix 1.1
- ジャンプのモーションを変える。
- がに股ジャンプが気になる人は、これでより自然なジャンプに変更できる。
音声 *
- 「female ボイス」等で女性の音声 MOD を入れるだけで普通に使える。
スクリーンショットで使っている装備 *
- Shredded Triss Armor 2.1(要日本語化)
- Shredded Triss Armor を追加する。
- 女性用装備。
- リバーウッドトレーダーのカウンターにある本を入手することでクラフト可になる。
- ソリチュードのレディアント装具店にさらにオプションの本が置いてあり、それを取ると色違いがクラフト可になる。
- 「革」カテゴリでクラフトする。
- 前提 MOD の説明に書いてある通り単体のみでもデフォルトの色のものならば着れる。
- 帽子は被ると Monli がハゲてしまうので、セットで装備したい場合は他の MOD の導入が必要と思われる。
視点調整 *
Monli には、三人称視点時、クロスヘアが実態と合わないという問題があります。 恐らく身長が低いことに起因する問題です。
HUD やカメラを調整する MOD で改善できないか試行錯誤中です。
具体的な対策を立てている人がいたらコメント欲しいです。
- Less Intrusive HUD II 1.1
- 画面上の表示要素をカスタマイズする機能を追加する。
- クロスヘアの位置を下方に移動させて合わせる。
- Stealth Meter / Crosshair / Sneak Crosshair の3つをデフォルトの 115 の状態から 20 程度下げて 95 程度にする。
- 導入後、数値パッドの Enter キーを押すと HUD の編集が始まる。
- 数値パッドの / と * キーで要素を選択して、矢印キーで位置の移動ができる。
- Cusotmizable Camera 1.82
- カメラの位置を修正する機能を追加する。
- 導入後、MCM に機能が追加され、MCM から変更ができるようになる。
その他 *
- Puppeteer Master
- 自キャラと NPC にアニメーションを強要する MOD。
- アニメーション指定用のアイテムがインベントリに自動で追加される。
- 自キャラ操作用・NPC 操作用のアニメーション指定用とリピート操作用の計4種類のアイテムが追加される。
- 操作対象 NPC 指定用のパワーも追加される。
- NPC を操る場合はパワーで対象を指定した後に、NPC 操作用のアイテムを使用する。
- アイテムはホットバーに入れて使用すると操作が楽で良い。
- 今回はキルムーブを発動させるために使用した。
確認済み MOD *
スクリーンショットのキャラクターでは使用していないが、動作確認済みの MOD を記載します。
- Cherry's Eyes 2.0
- 目のテクスチャを追加する。
コメント *
本ページの内容に関して何かコメントがある方は、以下に記入してください。
コメントはありません。 Comments/mod/race/loli/monli